こんにちは!
自分の気持ちが喜ぶことを見つけて生きていく!
週末キャリアコンサルタントの“さわ”です。
今日のテーマは「キャリコン1年生のまとめ」です!
養成講座に通い始めたのが2021年秋、試験を受けたのが2022年春、名簿登録をしたのがその後。
現在2023年秋ですので、キャリアコンサルタント1年生でやったことを備忘録的に整理していこうと思います。
キャリアコンサルタント試験に合格し名簿登録して1年…、あれ、もう1年はとっくに過ぎていますが、いろいろやってきたなと我ながら思いますので、まとめていきたいと思います。
- JCDAの地区会に登録し、顔と名前を覚えてもらう。
うん、これは人脈作りです。
わたしはわたしの身近にキャリアコンサルタントがいなかったので、「うちの県にはキャリアコンサルタントほんとにおるんか⁉」という疑問を解消し(笑)、キャリアコンサルタントとしての活動の場を広げたかったので早々に地区会に顔を出して顔と名前を覚えてもらいました。
これからですが、地区会の運営にもかかわっていきたいなーと思っています。楽しそう!
- キャリアコンサルタント資格と相性のよさそうな資格を取りまくる。
→第1種衛生管理者、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種Ⅲ種、人事系のビジネスキャリア検定:2級労務管理、2級人事・人材開発など - キャリアコンサルタント資格と相性のよさそうな研修を受けまくる。
→中長期的なキャリア形成を支援するためのキャリアコンサルタント向け研修や不妊症不育症ピアサポーター等の養成研修など
よく言われることですが、資格・研修はそれを取得する・受講することがゴールではなくどう活かすかが大事というところに着目されがちですが、わたしは「学習の過程で得ることができた知識」、「整理された知識・経験」というところが大きかったと思います。
企業での人事経験も10年を超えていますが、自分の担当分野でないとなかなか深堀する気力が出てこないんですよね。
私の場合は人事と言っても人材育成、人材開発系の業務はおなか一杯と思うほどこなしてきましたが、労務管理系の業務はさっぱりかかわってきませんでした。もちろん、最低限のルールは頭に入れているつもりでしたが、ビジネスキャリア検定:2級労務管理の分野の勉強は大変だった。「なんとなくこんな感じ」ではなく「法律・判例に則って正確に」という内容だったので、ばらばらだった法律知識を頭の中で整理しなおすという作業ができました。
また、普段の職場では安全衛生管理は総務部門の担当業務で、人事部門としては労働時間管理等、労務管理以外の部分では関わることがなかったため、新しい知識を得ることができました。総務部門がやっている安全衛生委員会の役割や化学物質の規制等に関する基礎知識も得ることができたので、総務部門のメンバーの仕事を理解することにもつながったように思います。
キャリコン2年生ではファイナンシャルプランナーの資格を取ってライフ・キャリアプランの相談だけではなく、ライフ・キャリアの夢をかなえるためのマネープランにも応えられるようなキャリアコンサルタントになりたいなと思っています。
あと、研修系は自分と異なる立場にある人たちの理解を深めるための前提知識を学ぶことができたと思います。
もちろん、キャリアコンサルタント養成講座では若年層への支援や中高年齢層への支援等、ざっとは触れましたが、この研修ほどの深堀はなかったし、ロープレのお手本を見ることができたのは大きかったですね。
また、不妊症・不育症ピアサポーター研修は養成講座では全くスルーの分野だったし、センシティブな内容になるので、キャリアコンサルタントとして最低限の知識は必要だと感じて受講しました。
当事者じゃないとわからないと言われる内容ではありますが、相手の思いを理解するために関心を寄せるという姿勢はキャリアコンサルタントとして大切だなぁーと感じました。
- 自治体が公募する審議会委員に立候補し、委託を受ける。
- ブログ開設に向けた下準備。
これは挑戦ですねー。
キャリアコンサルタント資格を取らなければ、まず挑戦することのないことだっただろうなと思います。
ひとつ目の【自治体が募集する審議会委員に立候補し、委託を受ける】は、資格を取って数ヶ月したころに自治体の広報誌に公募の掲載があり、内容としては男女共同参画分野の審議員を募集しているとのこと。
人生の伴走者としてのキャリアコンサルタントとしての知見が自治体の政策制定に活かせるのではという正当な動機と、キャリアコンサルタントとしての活動の場を広げたい、キャリアコンサルタントという専門家がいるんだよということを公に認知してもらいたいという私的な動機が合わさって、えいやっと応募したんです。
久しぶりに面接をして、自治体の担当者と意見を交わして晴れて委託を受けたのですが、審議員としての活動もなかなか面白い。
私の住んでいる自治体では年に一度、男女ともに活躍を推進している企業を表彰しており、その選考に携わらせてもらいました。
表彰候補となる各社の経営者や人事担当者へインタビューをさせてもらい、表彰企業の決定や表彰理由の整理など、会社勤めだとなかなかできない経験で、経営側の労働者への思いに触れることができました。キャリアコンサルタントとしては経営側・労働者側両方の思いや視点が大切だと私は思っているので、経営者側の思いをどっぷり聞くことができるという経験は本当に貴重でした。
(職場には審議委員の委託を受けたことの報告と、会社の人間としての立場ではなくキャリアコンサルタントのさわ個人として活動する旨説明して承知してもらっています。)
また、他の審議委員さんはさまざまな団体からの推薦で参加されており、普段だったら関わらないような立場の方もいらっしゃったり、大学でキャリア関係の授業をしてるよ、という先生とつながったりとキャリアコンサルタントとしての人脈づくりもできました。
キャリコン2年生も審議委員2年目なので学びを深めていけたらと思います。
ふたつ目の【ブログ開設に向けた下準備】は今まさにこの場。
わたしが普段考えていることやキャリアコンサルタントとしてのものの見方が誰かの役に立つといいなと思ってアウトプットをする場としてブログを選びました。
2023年度の始まりはちょっとしたトラブルもあり、スムーズに記事投稿ができず、記事投稿はキャリコン2年生に持ち越しとなってしまいました。
自分のペースで続けながら、このブログを見つけてくださった方の役に立てるといいなと思っています。
以上がキャリコン1年生でやってきたことになります。
普段の自分のペースと比較するとだいぶ飛ばしてますねー(笑)。
特にキャリアコンサルタント資格と相性のよさそうな資格・研修はなかなかハイペース。
よくモチベーションキープできているなと自分でも思います。
すでにキャリコン2年生は始まっていますが、学びを深めつつ、「挑戦したこと」を増やしていけるといいなぁと思っています!